ロードバイク初心者におすすめ!安くてコスパの高いロードバイク選びのコツ

ロードバイク移動・交通・乗り物

本ページはプロモーションが含まれています。

「通勤」「通学」等の移動や運動不足解消にも最適な自転車。中でもロードバイクは走行性能の高さやデザイン性もあって人気の自転車です。

ただ、これまであまり自転車に乗る機会がなかった人にとってはロードバイクが欲しいと思ったとき「なにを基準に」「どれを選べばいいのか」よくわからないものです。

中には100万円以上するようなものもあり高額なイメージのあるロードバイクですが、少し視野を広げてみると実は思ったよりも安くて高性能なロードバイクもたくさんあります。

この記事では、比較的安くてコスパの高いロードバイクを選ぶためのポイントについてご紹介していきます。

初心者にはエントリークラスがおすすめ!

ロードバイクは「初心者」「中級者」「上級者」といった感じでクラスが分かれており、前述した100万円以上するロードバイクなどは「ハイエンドクラス」と呼ばれ、上級者の方向けのロードバイクとなっています。

ロードバイクとして最上級の性能を持っているのはもちろんですが、その分メンテナンス等を含めた管理も大変なため初心者の方にはおすすめできません

その名の通り初心者の方の入り口として用意されているロードバイクが「エントリークラス」と呼ばれるモデルです。まずはこの中から探すのがいいでしょう。

エントリークラスの特徴

エントリークラスのロードバイクは通勤や通学などの普段使いを想定したモデルです。「長距離を走ってみたい」「レースに参加してみたい」ということであれば、性能的に強くおすすめはできません。

また、エントリークラスは値段が安い分、パーツに安価な素材を用いているため比較的壊れやすく環境の変化に弱いという面もあります

そのため「少し慣れたら長距離を走ってみたい」「レースにも参加してみたい」と考えているのであれば、買い替えのコストやメンテナンスの手間も考えて最初から「ミドルクラス」の購入を視野に入れるのもいいかもしれません。

エントリークラスはあくまでも「今まで自転車には乗ってこなかったけどとりあえずロードバイクをはじめてみたい!」という方が最初に普段使いとして乗るのであればおすすめのモデルです。

インターネットでの購入も検討する

ロードバイク ネット購入

ロードバイクはインターネットで購入することもできるので、とにかくできるだけ安く買うことが目的なのであればネット購入を視野に入れるのもアリです。

ネット購入のメリット

ロードバイクをネットメインで販売しているお店は、実店舗を構えることにより発生する「人件費や光熱費などの経費」「自転車のメンテナンスに必要な設備」などがいらないためその分安く販売することができます。

ネット購入のデメリット

「同じ自転車」または「同程度の性能を持ったロードバイク」を実店舗で買うよりも安く買えるのがネットで購入するメリットですが、もちろんデメリットも存在します。

ロードバイクはある程度大きな荷物になるため、購入するショップや商品によっては送料が高額になることがあります。ただこれに関しては送料も含めたうえで実店舗での購入価格よりも安ければ問題はないでしょう。

それよりも大きなポイントが「組み上げられた状態(完成車)で届くのか?」それとも「パーツの状態で届くのか?」という点です。

完成車というのは文字通りすべてのパーツが組まれていて届いてすぐに乗り出せる状態の自転車です。完成車で届けばロードバイクや自転車に関して初心者という方でもそのまま乗るだけなのでなんの問題もありません。

しかし、パーツの状態で届く場合だと、多少知識や経験がある人でないと乗り出せる状態にするのは難しいでしょう。YouTube動画などで自転車の組み方を見ながらできるかもしれませんが、安全性のことなどを考えると初心者の方がすべて自分でやるのには若干の不安があります。

なのでネットショップで気になるロードバイクを見つけたら、まずはそれが完成車で納品されるのか?をチェックしましょう。

もしもパーツがバラバラな状態での納品にしか対応していなければ、家の近くでパーツを組み上げてくれる自転車屋さんがないか?を調べてみましょう。

もちろん組み上げに多少のお金はかかりますが、そこまで含めてネットショップで買った方が安く済むならその選択肢もありでしょう。

ロードバイクは一般的な自転車に比べて細かい部分の微調整が必要なので、初心者にとっては「販売店が完璧な状態に仕上げてくれるか?」もしくは「近所にそうしたケアをしてくれるショップがあるか?」というのはとても重要なポイントになります。

初心者ほど中古のロードバイクはNG!

自分の欲しいモデルが新品だと10万円以上するからと中古も含めて探す人がいますが、ロードバイクの初心者が最初から中古に手を出すのはおすすめできません。それには以下のような理由があります。

前の持ち主の使用感が残っている

ロードバイクは乗る人によって様々な調整が加えられています。それは乗り手が一番乗りやすく操作しやすい状態になっているということです。

そのためそのままの状態で他者が乗ってもしっくりくるはずはありません

ロードバイクは機械と同じで、調整が加えられた状態が長く続くと相応の癖が付いてしまいます。そこも含めて自分で調整できるのであれば問題ありませんが、それができない初心者の方は手を出さない方がいいでしょう。

パーツの劣化

ロードバイクには様々なパーツが用いられており、中古で販売されている場合ものによってはパーツが劣化していることも少なくありません。

販売者が必ずしもすべてのパーツを新しいものに交換しているわけではなく、中には劣化の激しいパーツが含まれているケースも考えられます。そうすると購入して間もないうちにすぐに交換が必要になる可能性も。

そのため、パーツの劣化具合を判別できるほどの上級者でない限り、初めてのロードバイクで中古車を買うのはおすすめできません

型落ちモデルが狙い目!?

ロードバイク 型落ち

ロードバイクにも流行があります。毎シーズン有名メーカーが出す新作は人気ですが、逆に前のシーズンに発売されたタイプがいつまでも人気なことは極稀です。

実は私がいちばんおすすめしたいのがこの型落ちモデルです。

型落ちといってももちろん車体は新品なので「絶対に最新モデルじゃなきゃ嫌だ!」というこだわりがなければ全く問題ありません。

むしろ時間とともに売れなくなっていく型落ちモデルは店舗側としてもできるだけ早く売ってしまいたいというのが正直なところです。

販売を続ける以上、少なからずメンテナンスも必要になりますし、車体を保管するスペースも必要になりますので、値段を下げてでも売ってしまいたいと考えるショップはたくさんあります。

なので気になるメーカーのロードバイクの中でも型落ちモデルをネットや実店舗でチェックして値段の比較をしてみましょう。

そのうえで上手に価格交渉をすれば、ある程度のスペックを持った新品のロードバイクをお得に手に入れることができるかもしれません。

安くてコスパの高いロードバイク選びのコツまとめ

できるだけ安くロードバイクを購入するなら通販がおすすめですが、組み立てやメンテナンスを含め正直初心者にとって敷居が高い部分も少なくありません。

自分にどの程度の知識や技術があるのか?を考え、最初は多少コストをかけても少ないストレスで長く乗れるロードバイクを買うというのがおすすめの方法です。

値段だけでなくフレームのサイズ感や機能性など、わからないことは実店舗に足を運んでプロの視点でいろいろ教えてもらうというのもいいでしょう。

安くといってもある程度のお金を払って購入するでしょうから、しっかりとリサーチしたうえで後悔しないロードバイクを見つけてみてください!